自閉症

自閉症は男児での発症が女児よりも割合が多く、約4:1の性比率で男児 が多いことが報告されています。 先天的な障害であり、親のしつけや愛情などが原因ではなく脳機能の障害と考えられ、近年までは明確でないとされていましたが、昨今では染色体や遺伝子の問題、有害ミネラルなどによる環境的な要因があることも明確になってきました。

自閉症とは

自閉症は、発達障害のなかの広汎性発達障害に分類されます。
広汎性発達障害とは「言葉や認知の面など、様々な領域において発達に遅れがみられる
障害」のことを指し、自閉症以外にアスペルガー症候群などがあります。
 
自閉症についてはまったく同じタイプはいないと思われますが、典型的な症状を下記にあげます。

 

・目線をあわさない

発達障害の子供たちの中には、人と目を合わせられずにそらすという行為が見受けられます。コミュニケーションが苦手で、目を合わせて話すことが苦手ということもありますが、視覚障害によって、斜めにみないと見えないということもあります。

 

・言葉がでない(言語の遅れ)

聴覚障害があるわけではなく、話しかけられても言葉を理解していないことから返答がなかったり、言葉が出てこない。1~2歳ごろまでは判断が難しいので注意が必要ですが、自分の意思を言葉で上手に表現することが苦手な発達障害児においては、言葉や指差しで伝える前に、ママやパパの手をとり自分がして欲しいところに持っていく
「クレーン現象」という行動がよく見受けられます。
 
自閉症の子どもは、何かをしてほしいとき、してほしい相手より「もの」に関心が強いため、相手の気持ちに構わずに要求を満たそうとすることがあるため「クレーン現象」が現れるのだと考えられます。

 

・特定のこだわりがある

多かれ少なかれ、こだわりは誰にでもあるものですが、発達障害の子供たちには常識を逸したこだわりを示すことが見受けられます。
 
自分が好きで興味を持っていることだと強いこだわりをみせて、何時間でも集中して同じことを繰り返すこともあります。
 
そのこだわりが何かの理由によって行えない状況に至った時にパニックを起こすこともあります。

 

・友達が出来ない

発達障害の子は、うまく人とコミュニケーションをとることができません。まわりの人に興味や関心がない。お友達に興味はあるけど、コミュニケーションがとれない。
 
また、相手の事を考えることが苦手で、しゃべりだすと止まらない、本を読んでいるお友達をお絵描きに誘ったり、相手のお友達が嫌がっても自分の好きな行動をしてしまう特徴があります。
 
自分勝手にやりたいことをやって、お友達と仲良くできない傾向があります。

 

・じっとしていられない、集中力がない

集中できずに、興味が他のことへ移ってしまう。集中力がない。
人と話している途中で、他のことに興味がうつり会話ができないといったことがあります。
 
学校での授業中に、集中できずにキョロキョロしたり、静かにじっとしていることができずに、体を動かしたり立ち歩いたりしてしまう。このように何かに集中できずに、興味がそれ、学校生活などでは、繰り返し先生やお友達から注意されてしまうなど、集団行動に馴染めない原因となる特徴です。
 
一方で、強いこだわりをみせて、何時間でも集中し物事に打ち込む事もあり、
集中力に大きなばらつきがあるが特徴です。

 

・よく物をなくす、生理整頓ができない

物をなくしてしまう、忘れ物が多い。
 
宿題や教科書、ノートなど学校で必要なものをいつも忘れてしまう。体操服、絵具、習字道具、楽器など学校で使う道具の忘れ物が多い。
片付けるのを忘れる。名前を書くのを忘れる。学校生活の中で、やることを忘れてしまう。

 

・感覚過敏

聴覚(機械音、サイレン、ピストルの音、雑踏(ざっとう)の音など)、味覚(偏食になる)、視覚(絵本の特定のページ、CMの場面)、触覚(抱かれる、洋服を着るなどの皮膚接触を嫌う)など特定の刺激に極端な不快感を示します。

 

 
コミュニケーション、社会性、感覚面、想像性や思考の柔軟性に問題がある障害です。
ただしほとんどの場合は自閉症だけではなく、

注意欠陥多動性障害
学習障害 
 
上記の特徴も併せて見られる傾向が強いです。

最近の記事

自閉症

自閉症は男児での発症が女